オリジナルパーカー用のデザイン作りのポイントとおすすめプルオーバーパーカー6選
プライベートや運動用に自分だけのオリジナルパーカーを作成する前に知っておきたいのが、「デザインの作り方」です。パーカーの種類や生地、プリント方法まで全てを自分で決めてオーダーメイドで作るオリジナルパーカーは、どのようなデザインを生地にプリントするかによって仕上がりの感じが大きく変化します。
そこで今回は、オリジナルパーカー用のデザイン作りのポイントと、オリジナルパーカー作成用におすすめのプルオーバーパーカーについて紹介します。
オリジナルパーカーを作る前に知っておきたいデザインのこと
世界にひとつだけのお気に入りのオリジナルパーカーを作りたいけど、「デザインが決まらない…」「デザイン作りに自信がない…」と心配している方も多いのではないでしょうか。
オリジナルで作るパーカーをプライベートで個人的に着る人もいれば、部活やサークル仲間といっしょにお揃いで着たり、イベント用や販促用に使ったりと、用途や活用シーンは人それぞれです。
せっかくオリジナルパーカーを作るなら、1回だけでなく、その後も着られるようなデザインにした方が有効活用できますし、誰かにプレゼントする場合も気に入ってもらえる可能性が高いのでおすすめです。
それでは早速、オリジナルパーカーを作る前に知っておきたい「デザイン」について色々と紹介していきます。
長く着続けたいならデザインはシンプルに!
学校行事やイベントなど、様々な用途や目的のためにオリジナルパーカーを作成することがあります。せっかく時間をかけて作ったオリジナルパーカーを学校やイベントで1度だけ着ただけで、「あとは部屋に保管したままで着ない…」というのはやっぱり勿体ないですよね。
そこで、オリジナルパーカーを1度でなく、その後も長く使い続けたい!と思ったら、生地にプリントするデザインは出来るだけシンプルにまとめるのがおすすめです。
たとえば、デザインをオリジナルパーカーにプリントするときは、イラストやロゴをなるべく小さめのサイズにすることがポイントです。デザインを大きくしてしまうと、その部分だけが目立ってしまい、普段着としては着られないといったことがあります。
販促用にオリジナルパーカーを作成するときは、どこから見ても目立つように企業ロゴや商品名を大きくプリントした方が効果的ですが、それ以外のときはイラストやロゴは小さめにして、ワンポイントとして入れた方が今後も使い続けやすいデザインになるはずです。
普段着として着るなら個人名は入れない方がいい!
オリジナルパーカーには、イラストやロゴの他、個人名や文章といったテキストをプリントできます。企業イベントなどで使う場合は、商品やサービスの宣伝のために、宣伝用の文章をパーカーに入れることもあります。
ただ、オリジナルパーカーを普段着として着るときは、個人名やチーム名などは極力入れずに、イラストやロゴだけをプリントするのがおすすめです。
部活やサークルなどでオリジナルパーカーを作るときに、どうしても個人名やチーム名などを入れる必要があるときは、普段も着られるようにテキストを小さめにしたり、あまり目立たない部分にプリントしたりと工夫が必要です。
生地を見ながらデザインカラーを工夫しよう!
ロゴやイラストなどを入れたデザインを考えるときは、プリントする無地パーカーの色を見ながらデザインカラーを工夫してください。
たとえば、イベントで使用する用にデザインを目立たせたいといったときは、遠く見ても目立つように赤や黄色といったカラーを使うと効果的です。
作ったオリジナルパーカーを私服として使うときは、どのアイテムにも合わせやすいホワイトやグレー・ネイビーなどをベースカラーにして、イラストやロゴのカラーはホワイトやベージュにすると、シンプルにまとまってプライベートでも着やすいデザインになっておすすめです。
デザインのプリント可能エリアを確認!
パーカーやTシャツにはフードがついていませんが、トレーナーにはフードがついているので、「デザインのプリント可能なエリア」を事前によく確認する必要があります。
せっかくオシャレでカッコいいデザインを作っても、プリントする位置によってはフードで隠れてしまうことがあるため、デザインを目立たせたいときはプリント位置をしっかり確認してください。
オリジナルパーカーは、前面の胸の前全体・右胸・左胸、背面の背中全体・えり下、そで全体・そで上、といったエリアにデザインを加工できます。個人名やチーム名・背番号などを入れられるので、どの部分にプリントできるのかをしっかり確認した上でデザインを考えるのがポイントです。
デザインデータの入稿方法を業者に確認!
オリジナルパーカーを注文する際は、希望するアイテムや数量などを選んだ上で、デザインデータを業者に入稿する必要があります。デザインデータの入稿方法は、オリジナルパーカー制作業者によってそれぞれ異なります。
デザイン系ソフトを使える人は、業者で対応しているデザインソフトを確認した上でデザインデータを作成します。デザイン系ソフトを使えない人は、ラフ原稿を入稿してデザインデータを業者に制作してもらうことも可能なので、まずはどのような入稿方法があるのか業者に確認してください。
オリジナルパーカー作成用におすすめのプルオーバーパーカー6撰
オリジナルパーカーを作成するときは、デザインをプリントするための無地パーカーが必要です。いくつもメーカーから無地パーカーが販売されていますが、その中から今回は6つのおすすめプルオーバーパーカーを紹介します。
ユナイテッドアスレの「スウェットプルオーバーパーカ(パイル)」
ユナイテッドアスレの定番プルオーバーパーカーは、スッキリとしたデザインと二重フードが特徴のパーカーです。アダルトサイズはフードの内側が配色になっていて、10.0オンスでしっかりした厚みがあります。
プリントスターの「フーデットライトパーカー」
プリントスターから販売されているフーデットライトパーカーは、8.4オンスの軽め素材を使用した価格もリーズナブルな裏毛仕様のプルオーバーパーカーです。キッズサイズをはじめ、レディースサイズまでサイズ展開は豊富で、着心地のよさを実現した人気アイテムです。
クロススティッチの「レギュラーウェイトスウェットP/Oパーカ」
クロススティッチの綿100%素材を使用した裏毛のプルオーバーパーカーです。サイズ展開が豊富で、スーパーレッド・ホワイト・ヘザーグレー・ブラック・ネイビーから選べます。
トラスの「スタンダードPOパーカ」
トラスの裏毛7.1オンスのプルオーバーパーカーです。綿100%素材を使用し、重ね着もしやすい軽量な着心地が特徴です。
グリマー「オンスドライ裏フリースパーカ」
グリマーのドライ裏フリースパーカは、ポリエステル素材を使用した速乾性に優れたプルオーバーパーカーです。10.0オンスでありながら軽い着心地が特徴で、裏起毛なので保温性にも優れています。
ギルダン「アダルトプルオーバーパーカー」
ギルダンの綿50%・ポリエステル50%の裏起毛プルオーバーパーカーです。海外ブランドですが、日本人の体形にもフィットする規格になっています。裏起毛という着心地の良さが人気で、重ね着にもぴったりのパーカーです。
プライベートやイベント・学校行事・販促用に作るオリジナルパーカーは、どのようなデザインをプリントするかによって、その後も長く普段着として使えるようになります。オリジナルパーカーを着用する目的や用途、その後の活用シーンを意識しながら、末永く着続けられる最高のオリジナルパーカーを作ってください。
以上、オリジナルパーカー用のデザイン作りのポイントと、オリジナルパーカー作成用におすすめのプルオーバーパーカーについて紹介でした。